より無駄なく快適にWebライターの仕事をするべく、昨年末あたりからスタンディングデスクやオカムラのチェアなどを導入していましたが、同時期に購入したエレコムの「トラックボールマウス」をようやく本日開封しました。
なんでも慣れれば「自分にとって使い勝手のよい道具」になるのかもしれませんが、まずはファーストインプレッションを綴っておきます。
エレコム トラックボールマウス
まず梱包。さすが1万円近くするシロモノらしく、立派な箱に梱包されています。
とにかくデカい!
第1印象が、「デカい」です。
赤いトラックボール部には、人差し指と中指を添えます。
また、左右側面に右クリック、左クリックをするボタンがそれぞれ配置されいますので、手全体を使って操作するイメージでしょうか。
手が小さい女性や子供の場合、使いづらいかもしれませんね。
マウスを動かす必要がない
トラックボールの最大の特長が、マウスをカチャカチャ動かす必要がないこと。
ポインター操作は、赤いトラックボールでおこないます。
一説には、マウスを動かすときの操作が肩こりの原因になる、といわれていますね。
その真偽はともかく、一般的なマウスは大きく動かしたときにコップにぶつかたり、デスク上のものを落としたりと、イライラすることもありますが、固定できるのはよいです。
トラックボールの使い心地
トラックボールを使ってみた印象ですが、とにかく操作感は軽いです。むしろ、「軽すぎる」くらい。
人差し指と中指を添えて操作していますが、ほんのちょっと動かしただけでポインターが動いてしまいます。
正直、これは相当な慣れが必要。特にドラッグして範囲を選択するような操作が難しい。コピペもやりにくい。
まるで初めてパソコンを操作したときのよう。
これは、しばらく作業時間に影響を及ぼすことは否めません。
スピードを変えてみた
そこで、説明書にマウスのスピードを調整する方法が書いてあるので試してみました。
コントロールパネルを開いて、「プリンターとデバイス」にある「マウス」をクリックします。そして、「ポインターオプション」を選択します。
通常真ん中に位置していますが、一番左にするとさすがに遅すぎる。すこし遅くなるように調整しました。
しばらく使ってみます
正直、万人におすすめする、というわけには現状いきません。
ただ、一般的なマウスにイラつくこともありますし、マウス自体を動かす必要がないメリットは、やはり魅力的です。
とりあえず、しばらく使ってみようと思います。